=======論文の表現上の注意点========== 症例報告形式の論文では、使用した漢方薬・代用薬方をなるべく表記しましょう。 本文中、または末尾に【今回使用した漢方薬、代用方】などのように題して記入します。 伝漢研専売品、推奨品他、保健食品を代用薬方として使った場合の本文中の表記方法は注意してください。 医薬品と保健食品を明確に区別し、医薬品(薬方)に対する言葉遣いと保健食品に対する言葉遣いを区別します。 保健食品を使っているのに、「薬」「薬方」などの表記がある場合、「保健食品」に改めて下さい。 同様に、「投与」「投薬」「選薬」などの表記がある場合、「養生食として選出した」「養生食として使用していただいた」などに改めて下さい。 保健食品を代用方として使用した場合、古方の薬方の証を明記した上で、代用方を明らかにするのが望ましいと思います。 例えば、次のように。 『腰痛部位 1.2合 臓腑病 膀胱陰証2+ 桂枝二越婢一湯加苓朮附証 が糸練功で確認された。  この証に対して、賦骨仙を代用としても愁訴部の反応が消失することが糸練功で確認された。  よって、保健食品の賦骨仙を薬方の代わりに養生食として使用する方針をとった。』 古方の薬方の証が明らかではない場合、 『腰痛部位は1.2合 臓腑病 膀胱陰証2+と糸練功で確認された。賦骨仙にてこの愁訴部の反応が消失する。  よって、保健食品の賦骨仙を養生食として使用する方針をとった。』 などのように記載方法を検討してください。 =======使用した製剤の表記について========== 症例報告形式の論文では、使用した漢方薬・代用薬方をなるべく表記しましょう。 本文中、または末尾に【今回使用した漢方薬、代用方】などのように題して記入します。 昨年度の論文集を参考にして下さい。 ■漢方薬については、 ・エキス剤、散剤、丸剤など  製品名または薬方名 1日分量(省略可):メーカー名称 例) 半夏厚朴湯 4.5g/Day :長倉製薬(株)    当帰芍薬散 3包(6.0g)/日:JPS製薬    八味丸 48丸/1日分 :ウチダ和漢薬 ・煎じ薬  本文中に生薬分量を記載している場合は末尾の記載は省略可 例) 本例には、苓桂朮甘湯を煎じ薬にて投与した。    分量は(茯苓6.0 広南桂皮4.0 白朮3.0 甘草2.0)とした。 ■伝漢研専売品を使用した症例がある場合、末尾の製品名は下記のように表記。 竜仙(植物末・濃縮末加工食品/原材料:澱粉、ハトムギ、ミカン皮、甘草、ナツメ、コウシンコウ、生姜、オタネニンジン) 販売者:有限会社M.D.R 雲竜仙(植物末・濃縮末加工食品/原材料:澱粉、サンザシ、田七ニンジン、川ウコン、姜黄、ウコンエキス) 販売者:有限会社M.D.R 牡蠣仙(動植物末・濃縮末加工食品/原材料:澱粉、焼成カキ殻末、ナツメ、甘草、生姜) 販売者:有限会社M.D.R 賦骨仙(動植物末・濃縮末加工食品/原材料:グルコサミン、コウシンコウ、澱粉、オタネニンジン) 販売者:有限会社M.D.R 骨仙(動植物末・濃縮末加工食品/原材料:グルコサミン、コウシンコウ、澱粉、ハチノス、ニワトコ、オタネニンジン) 販売者:有限会社M.D.R 風蔘(植物末・濃縮末加工食品/原材料:澱粉、オタネニンジン、山芋、甘草) 販売者:有限会社M.D.R 鳳水仙(動植物末・濃縮末加工食品/原材料:澱粉、ケイヒ、甜茶、コウシンコウ、カキ殻末、バラ花びら抽出物、ナツメ、カンゾウ、サンショウ、カンキョウ) 販売者:有限会社M.D.R 気仙(植物末・濃縮末加工食品/原材料:澱粉、キヌガサダケ、ハナビラタケ、ワダソウ、山芋、オタネニンジン(コウジン)、カンゾウ) 販売者:有限会社M.D.R 解血仙(動植物末・濃縮末加工食品/原材料:ハトムギ、澱粉、焼成カキ殻末、ナツメ、ミカン皮、エビスグサ、甘草、アワビ、甜茶、土鼈甲、生姜) 販売者:有限会社M.D.R 良塊仙(動植物末・濃縮末加工食品/原材料:ハトムギ、澱粉、焼成カキ殻末、レイシ(コクシ)、サソリ、エビスグサ) 販売者:有限会社M.D.R ■伝漢研推奨品を使用した症例がある場合、末尾の製品名は下記のように表記。 爽快仙(動植物エキス加工食品/原材料:サンソウニンエキス末、ヤコウトウエキス末、ゴウカンカエキス末、ボダイジュエキス末、ゴカジンエキス末、ユリエキス末、シンジュボ末、ウレイサンエキス末、ケッソウエキス末、レイシエキス末、トウチュウカソウエキス末、ハマユエキス末、ショ糖脂肪酸エステル、精製シェラック) 販売者:有限会社M.D.R 滇南仙(動植物エキス加工食品/原材料:トウサンカエキス、サンシチニンジン末、イチョウ葉エキス、デキストリン、タンジン葉エキス、サンザシエキス、ケイケットウエキス、ベニバナエキス、ゼラチン、ウコンエキス、コウコウエキス、オタネニンジンエキス、ケイヒエキス、ショウキョウエキス、チンピエキス、植物油、ショ糖、ヘマトコッカス藻抽出物(アスタキサンチン)、結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、ビタミンC、ビタミンE、精製セラック(原料の一部に大豆を含む)) 販売者:有限会社M.D.R 明目仙(動植物エキス加工食品/原材料:珍珠貝末、クコシ、サンシチニンジン末、シロキクカ、エビスグサ、アスタキサンチン、鯉の胆、ブルーベリーエキス末、トマトリコピン、メグスリノ木、ヤツメウナギエキス末、オタネニンジン、マムシの胆、オリゴ糖、ショ糖脂肪酸エステル、精製シェラック) 販売者:有限会社M.D.R 暖暖(植物末・濃縮末加工食品/原材料:難消化性デキストリン(とうもろこし由来)(非遺伝子組換え)、カンキョウエキス、ケイシエキス、紅花エキス、タイソウエキス、還元麦芽糖、乳化オリゴ糖(乳由来)、春ウコンエキス、デキストリン、ローズマリーエキス、酸化防止剤(抽出ビタミンE)(大豆由来)) 販売者:有限会社M.D.R 五志源(植物濃縮末加工食品/デキストリン、グルコサミン塩酸塩(カニ由来)、コラーゲンペプチド(ゼラチン由来)、真珠貝末、ハトムギエキス、コンドロイチン硫酸(サメ軟骨由来)、ゴカヒエキス、ケイケットウエキス、松葉エキス、大豆抽出物、カンゾウエキス、コウコウエキス、紅花エキス、桂皮エキス、チンピ末、山椒エキス、ヒマワリ油、ショ糖、ゼラチン、結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、二酸化チタン、ビタミンC、カラメル色素、ビタミンE(大豆由来)、アラビアガム、ヘマトコッカス藻色素(アスタキサンチン)、ビタミンB12、ビタミンD3、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル) 販売者:有限会社M.D.R ナチュラル・スクアレン(スクアレン含有加工食品/1個あたり350mgのスクアレンを含有) 販売者:有限会社M.D.R その他、これらに該当しない保健食品も同様に明記するようにお願いします。